幼保連携型認定こども園 紫原幼稚園

メニュー

入園案内

入園願書受付

紫原幼稚園では、園児の募集をしております。詳しくは、お問い合わせください。

令和6年度園児募集のお知らせ

年齢認定区分 1号 2号 3号
0,1才 就労条件あり
市認定
2才 市認定 就労条件あり
市認定
満3才 3才の誕生日から
年少、年中、年長 幼稚園入園 市認定

※1号は、幼稚園入園(定員に達したらしめきります)
14:00まで あとはお預かり保育になります。

※3号、2号は鹿児島市が認定します。

  • 短 時 間  8:00~16:00
  • 標準時間 7:00~18:00

どちらかを就労時間によって選びます。

※18:00~19:00 … 1号、2号、3号も延長時間となります。

 

募集人員


 
  • 2歳児(4年保育):若干名
  • 3歳児(3年保育):25名
  • 4歳児(2年保育):15名
  • 5歳児(1年保育):若干名

入園説明会

令和5年10月21日(土) 受付9:30 開始10:00~ 

 

願書受付

令和5年11月1日(水)午前10時から受け付けます。

※入園手数料2,000円をご用意ください。

入園願書はダウンロードしてお使いください。(プリントアウトしてお使い下さい)

入園願書ダウンロード

園児調査票ダウンロード(PDF)

保育料無償化が始まりました

保育料等の新料金体系(令和3年5月1日~)下は令和5年度の料金表 ※6年度の料金は検討中です。

認定こども園 紫原幼稚園

認定区分・年齢 1号認定
(満3歳児~5歳児)
2号認定
(満3歳児~5歳児)
3号認定
(0歳児~2歳児)
2歳児預かり
教育・保育
時間帯
8:00~14:00 7:00~18:00 7:00~18:00 8:00~14:00
区分 1号認定 新2号認定 満3歳児 3歳児~
5歳児 
住民税非課税 課税対象 一時預かり
保育の必要の有無 保育の
必要なし
保育の
必要あり
保育の必要あり 保育の必要あり 保育の必要なし
保育料 無償 無償 応能負担
※住民税非課税世帯は無償
※多子世帯:就学前第3子は無償
無償 無償 応能負担
(所得に応じて鹿児島市が定める額を納入)
※多子世帯:就学前第3子は無償
毎月20,000円
特定負担金
(実費徴収:給食代等)
毎月2,500円
※多子世帯:
 長子小3以下、
 第3子は無償
毎月4,500円
※住民税非課税世帯は無償
※多子世帯:
 就学前第3子は無償
預かり保育料 1回450円
または
月極7,500円
(土曜日を除く)
無償(3歳児~5歳児)
※満3歳児は
住民税非課税世帯のみ無償
(新3号認定)
1回450円
または
月極7,500円
(土曜日を除く)
土曜日:1回450円         土曜日:1回450円
延長保育料
18:00~19:00 
1回300円または月極4,500円
一時預かり料 午前(4時間)1,000円(9:00~13:00) 午後(4時間)1,000円(13:00~17:00)
1日(8時間)2,000円(9:00~17:00) それ以外の時間帯:1時間300円

※3歳児と満3歳児の違い

  • 3歳児:3歳に達する日以後の最初の4月1日~翌年3月31日までの子ども
  • 満3歳児:3歳に達する日からその日以後の最初の3月31日までの子ども

※預かり保育料(1回450円)

  • 平日(7:00~8:00、14:00~18:00)
  • 土曜日・長期休暇(7:00~18:00)

※新2号認定・新3号認定は、新たに認定申請を行う必要があります。

※新2号認定の保育を必要とする事由

就労(1か月60時間以上)、疾病、傷害、妊娠、出産、介護、看護、就学、求職活動など

 ※今年度より、1号認定児(新2号を含む)は、土曜日の預かり保育料が別途450円必要です。
また、延長保育料の月極は4,500円になります。

新保育料金体系(PDF)

入園までの流れ

一号認定児

一号認定児

二号・三号認定

二号・三号認定

面接・入園手続き(制服物品等)

日程が決まり次第お知らせします。

  • 親子一緒に面接票と調査票を持ってお越しください。
  • 面接終了後入園料50,000円(3年保育は無料)を納入して下さい。お支払方法についてはご相談に応じます。(分割可)
  • 転勤転居等で入園を取り消される場合は全額返金いたします。
  • 面接終了後、制服採寸と物品申し込みを行った後、納入してください。
  • 各自必要なものをお申し込みください。(3月下旬お渡し予定)
    (前年度例) 全て購入の場合 約34,000円(体操服・靴袋・ランドセル等)

当日準備していただくもの

  • 面接票と調査票
  • 入園料…50,000円(1号認定児年中・年長入園児のみ)
    物品代…各自

注意事項

  • お子さんの発育等で不安のある場合は、ご相談ください。
  • 入園希望の方は遠慮なくいつでもお電話ください。